h-tg2’s diary

日々の雑感、投資、アートなど色々

スマートジャケット

4/5 東京ビックサイトで行われたファッションワールド展へ行ってきました。

お目当ては・・・

 

Google ATAP テキスタイル&クリエイティヴイノベーションリード 

福原志保氏 

 

Googleが開発するスマートテキスタイルが切り拓く未来とは?

〜センサー機能を備えたテキスタイルの最新開発動向~

 

というお題の講演会です。

 

最近グーグルという会社が気になってしょうがなく、

そんな時に講演会を見つけてしまいました。

これは行くしかありません。

 

www.wwdjapan.com

 

gigazine.net

内容は主にGoogle ATAPが開発したグーグルスマートジャケットの 製作物語。

何をどのように考えてグーグルが製作を進めるのかが知りたかった私は、この講演をとても楽しむことができました。

 

講演者の福原氏は、

どのようにしてこのプロジェクトを率いたか、期間は、困難な点は何であったか、そしてグーグルの信念について語ってくれました。

 

話はまず、グーグルの使命は世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。

と始められました。また、テクノロジーをいかに見えなくするかに取り組んでいるとも。

 

そして、「アートがテクノロジーに命を吹き込む」というピクサーの方の言葉を引用しながら、テクノロジーは今どのくらいの進化であるかを説明してくれました。

電話機能を持つ基盤が今やどれほど小さくて済むのか、そしてインテルのPC基盤は今やコインサイズにまで小さくなっているという事実。

ただ、コインサイズにまでPCが小さくなっても、人間の体は小さくなりません。

コメディ映画の中で、主人公が親指大の携帯電話を持ち出して話すときには口元に、聞くときは耳元に当てるという動作を繰り返すワンシーンの写真を見せて、テクノロジーと人間とのギャップがありますよね、と続きます。

 

バイスの縮小化はデバイスの拡散への繋がるのではないか、

そうなるとテクノロジーは身の回りに溢れ、テクノロジーがあって当たり前の生活となります。

そして、テクノロジーが当たり前になるとどうなるか?を考えるにつれ

       当たり前をテクノロジーにするとどうなるか?

というアイデアが生まれたそうです。

当たり前をテクノロジーにする、というのは将にテクノロジーを見えなくするグーグルの発想に繋がっています。

テキスタイルに着目したのは、それは何百年も変わらない手法で作られているからだそうです。縦と横の糸で作られる衣服というのは、確かに今の時代でも皆着ている当たり前のものです。技術が進歩していても、布を作る工程はそんなに変わっていない、そんな業界にテクノロジーを持ち込む。服の中にテクノロジーを入れ、それが殆ど見えない状態とする。

すごく実験的な試みで長く時間がかかっているように思えますが、

このプロジェクト、実はDARRPA形式で行われ、2年間で形にしてこい!というプロジェクトだったとのこと。かなり無茶振りで本当に大変だったということですが、とても興味深かったです。

グーグルが保有している導電糸を服に組み込むのに、服を選ばなければなりません。

服はリーバイスジャガード素材を選んだそうですが、なぜそれを選んだかというと、

「最も過酷な条件で作られるから」

とのことでした。

その選び方がグーグルっぽいな~と思いましたが、ジャガード素材は、作る工程で実際に布を焼く!洗う!という工程が入るので、技術的にクリアしなければならないハードルは高かったようです。

まず導電糸が切れやすいという問題。

これでは服に縫い込むことができません。

そこで世界中の製糸、紡績メーカーと共同で糸を強くする試みをしたそうですが、日本の八王子にある中小企業の製糸会社でそれが成功したそうです。

そこに役立ったのは帯留めを作る技術だったとのこと^^

www.youtube.com

しかし、ジャガードとしてものにするのに、「見えなくする」というのが難しかったそうです。導電糸がどうしても見えてしまう。織り方を変えても難しい・・・。

結局何十のパターンを作り、そこから選ぶことになったそうですが、

選ばれたのは、ジャガードを作るのに、昔よく出た機械のエラーのような「模様」のパターンでした。リーバイス側としては、エラーのイメージが強く、あまり気のりはしなかったようですが、グーグルスタッフはこれこそが、グーグルの精神に近いと共感。

パターンも決まり、いざ布をジャガードとして生産となったとき、また問題が。

ジャガードは厳しい条件で作られます。布を焼く、洗うという工程が入りますので、導電糸は強くしたものの、バッテリーをどうするか?となったそうです。

洗っても大丈夫な部分・・・それは・・・そうです、

ボタンに着目したのです。

通信機能付きボタン型のバッテリーをこれまた数十種類製作し、そして充電できるようにUSBもつけたということです!(スーパーボタンですね!!)

 

ジャガード生地はロンドンの老舗テーラー、サビルロードに持っていき、

そして美しいジャケットが完成したということです。

 

以下の動画のように、ジャケットの一部に触れると、ケータイが鳴ったり、音楽の音量を調節できたりするそう。面白いです^^

 

www.youtube.com

 

グーグルの

テクノロジーをいかに見えなくするか?という考え方や、世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする、という使命は

わくわくする、素晴らしいものと思います。

 

このジャケット、今年の7月に実際に販売開始とのことです^^

 

今後もグーグルから目が離せません!